最新のJAPANTEXはこちら
日本最大級の国際インテリア見本市 JAPANTEX
Top

Japantex Blog

奨励賞 透過する 仕切る 「hako」 ぱなまる 株式会社パナホーム多摩

「ファブリックのテクスチャー・透け感などによる 空気の流れ・気配・温かさを感じられる「仕切り」を提案」ぱなまる (株)パナホーム多摩

————————————————-
JAPANTEX2016ロゴ
インテリアデザインコンペ 
(入賞者インタビュー 2017年6月)
————————————————-
インテリアデザインコンペ2016奨励賞の「ぱなまる」株式会社パナホーム多摩に 受賞後のアンケートをとらせていただきました。
————————————————-

インテリアデザインコンペ 2016年 奨励賞
作品名: 透過する 仕切る 「hako」
グループ名・お名前:ぱなまる 株式会社パナホーム多摩
岡野 博幸/高橋 直子/下﨑 冴子/米倉 えり

 

奨励賞 透過する 仕切る 「hako」 ぱなまる 株式会社パナホーム多摩

奨励賞 透過する 仕切る 「hako」
ぱなまる
株式会社パナホーム多摩

 

 

【Q.現在の所属、職種を教えてください】

 株式会社パナホーム多摩 設計部インテリアデザイン室です

 

【Q..現在の活動を教えてください

戸建注文住宅、賃貸併用住宅のインテリアデザインです。

物件写真

物件写真

 

【Q.作品で表現したことは何でしたか?】

ファブリックのテクスチャー・透け感などによる
空気の流れ・気配・温かさを感じられる「仕切り」の提案です。

奨励賞 透過する 仕切る 「hako」 ぱなまる 株式会社パナホーム多摩

奨励賞 透過する 仕切る 「hako」
ぱなまる
株式会社パナホーム多摩

 

 

【Q.作品作りの思い出を教えてください。】

出品テーマに辿り着くまで、テーマ内容を絞りだすとき、
現状、商品化していないものを考えだすことの大変さを
痛感し、そのときの周囲の協力は欠かせないものでした。

 

通常業務の中で、プレゼン作成時間を捻出することが
難しかったので、もっと作りこみたかったという想いは
残っています。

 

【Q.受賞した時の感想教えてください。】

他の出品作品は、前年度の受賞作品を拝見しても
素晴らしいものであることは予想できたので、、
「まさか?」「本当に?」という感じでした。

ぱなまる 株式会社パナホーム多摩

ぱなまる 株式会社パナホーム多摩

 

【Q.デザインコンペに応募して(賞をもらって)、その後の活動に影響がありましたか】

メンバー全員、自信がついたのではないかと思います。

 

プレゼンに使用したソフト会社さんから、取材を受けました。

ぱなまる 株式会社パナホーム多摩

ぱなまる 株式会社パナホーム多摩

 

 

【Q.URLなど】

株式会社パナホーム多摩 http://panahome-tama.co.jp/

 

【Q.第十四回インテリアデザインコンペの応募者へのメッセージお願いします】
机の上で考えるよりも、
様々なものを見たり、感じたり、触れたりすることで、
急に、イメジネーションが浮かんだりすることがあります。

デザインやアイディアの素は、感性のアンテナを敏感にしておくことで
形になってくるのかもしれません。

 

————————————————-
あなたの作品が東京ビッグサイトで展示され、表彰されるかも
インテリアデザインコンペ2017の詳細は

第14回 インテリアデザインコンペ2017


  

ベルクブース(JAPANTEX2016)

シンコールインテリア「特に世界初の”デニム壁紙”は好評でした。」 JAPANTEX2016出展者インタビュー

シンコールロゴ

————————————————-
JAPANTEX2016ロゴ  

シンコールインテリア 株式会社(出展者インタビュー 2017年6月)
————————————————-
シンコールインテリア は東京ビッグサイトで開催したインテリアの展示会 ”JAPANTEX2016” に当時、発売前の壁紙コレクション「WALL PRO」を出品しました。 又2016年に発売した全点防炎カーテンコレクション「Melodia」とタイルカーペット「スクエアプロ」も好評でした。
————————————————-

【Q.JAPANTEX2016での展示内容を教えてください】

WALLPRO(壁装材)
メロディア(カーテン)
スクエアープロ(タイルカーペット)
ポンリューム(クッションフロアー) などです。

シンコールインテリア ブース(JAPANTEX2016)

シンコールインテリア ブース(JAPANTEX2016)

 

【Q..出展した際のターゲットや目標、コンセプトはなにでしたか?】

「日常を染め上げるインテリア」をテーマに出展いたしました。
新商品を中心に多数のご来場者様にシンコール製品をご覧いただき製品の良さを知っていただくことです。


シンコールインテリア JAPANTEX2016

 

【Q.お客様の反応はいかがでしたか?】

壁紙では新商材を展示。様々な素材・製法の商品に多数興味を持ってご覧いただきました。
特に世界初の「デニム壁紙」は好評でした。

http://sincoldb.com/digitalcatalog/wallpro2016/index.html?page=110

 

カーテンは趣向を凝らした特殊縫製仕様でのディスプレイが好評でした。

 

【Q.今年2017年のイチオシ商品・製品を教えてください。】

今年4月に発売した壁紙見本帳「BEST」が好評です。

 

【Q.今後の予定を教えてください。】

壁紙「SLプラス」 カーペット「スペイシー」 カーテン「アビタジオーネ」の発売を予定しております。

 

【Q.その他・来場された方にメッセージなどお願いします。】
多数のご来場誠に有難うございました。

シンコールインテリア ブース(JAPANTEX2016)

シンコールインテリア ブース(JAPANTEX2016)

————————————————-
■お問い合わせ先:シンコールインテリア(株) 営業部 販売促進課 上村雅哉
03-3404-8184
 

http://www.sincogroup.co.jp/

 

2016展示目録へのリンク

ベルクブース(JAPANTEX2016)


シンコールインテリア(JAPANTEX2016)

奨励賞「和色で魅せる癒空間」愛知淑徳大学 松本ゼミA

「賞を頂けたことで自信が付き、就職活動の中でも経験と結果がいきています」愛知淑徳大学 松本ゼミ

————————————————-
JAPANTEX2016ロゴ
インテリアデザインコンペ 
(入賞者インタビュー 2017年6月)
————————————————-
インテリアデザインコンペ2016奨励賞の愛知淑徳大学 松本ゼミに 受賞後のアンケートをとらせていただきました。
————————————————-

インテリアデザインコンペ 2016年 奨励賞
作品名:「和色で魅せる癒空間」
グループ名・お名前:愛知淑徳大学 松本ゼミA
豊田 藍里/赤尾 芽生/稲垣 香歩/岩田 桃実/羽根田 淳史

 

奨励賞「和色で魅せる癒空間」愛知淑徳大学 松本ゼミA

奨励賞「和色で魅せる癒空間」愛知淑徳大学 松本ゼミA

【Q.現在の所属、職種を教えてください】

愛知淑徳大学
メディアプロデュース学部
都市環境デザイン専修 4年次です。

 

【Q..現在の活動を教えてください

「高齢社会とインテリア」をテーマとしそれぞれの課題持ち、卒業プロジェクトに向け準備を進めています。

 

【Q.作品で表現したことは何でしたか?】

ホスピスをインテリアから変えることを目標とし「和色(わしょく)で魅せる癒空間(いくうかん)」を作り上げました。
ホスピスを「旅館」のイメージで設計し、「終わりを迎える場所ではなく、旅の途中に体を休めて、新しい世界へとまた歩み出すための場所にしたい」という願いを込めました。
「和」の雰囲気で構成した室内環境には、温度によって色が変化するファブリックやインテリアを配置しました。
朝は黄色、昼は緑、夜は青と変化をすることで室内にいても、一日の時間の流れを視覚的に感じ取ることのできる「癒しの空間」づくりをめざしました。

奨励賞「和色で魅せる癒空間」愛知淑徳大学 松本ゼミA

奨励賞「和色で魅せる癒空間」愛知淑徳大学 松本ゼミA

 

【Q.作品作りの思い出を教えてください。】

私たちの初めて参加したコンペだったのでなかなか上手く形ならず、諦めかけたこともありました。難しい中でも乗り越え完成することができたのは、仲間と想いを一つにして向かってこれたからだと思います。
最後までやり抜いたことで今回の賞に繋がったと思うのでメンバーや仲間に感謝しています。

 

【Q.受賞した時の感想教えてください。】

松本先生から連絡を頂いた時には、信じられない思いでした。自分たちのこれまでの活動や力が出せたと思いとても嬉しい瞬間でした。

愛知淑徳大学 松本ゼミA


【Q.デザインコンペに応募して(賞をもらって)、その後の活動に影響がありましたか】

賞を頂けたことで自信が付き、就職活動の中でも経験と結果がいきています。

 

 

愛知淑徳大学 松本ゼミA

愛知淑徳大学 松本ゼミA

 

【Q.URLなど】

愛知淑徳大学 http://www.aasa.ac.jp/

 

【Q.ご自由にコメントをお願いします】
今回はこのような賞をいただき、ありがとうございました。授賞式に出る経験や色々な方と交流することができ大変貴重な経験でした。この先の活動、作品づくりに活かし励んでまいります。

本年度の大学案内に掲載されました。

愛知淑徳大学 大学案内 松本ゼミ

愛知淑徳大学 大学案内 松本ゼミ

愛知淑徳大学 大学案内

愛知淑徳大学 大学案内

 

————————————————-
あなたの作品が東京ビッグサイトで展示され、表彰されるかも
インテリアデザインコンペ2017の詳細は

第14回 インテリアデザインコンペ2017


  

ベルクブース(JAPANTEX2016)

ベルク (壁インテリア&ディスプレイ )「空室対策の賃貸物件やオフィスにも導入されました」 JAPANTEX2016出展者インタビュー

ベルクLOGO

————————————————-
JAPANTEX2016ロゴ  

株式会社ベルク (出展者インタビュー 2017年6月)
————————————————-
ベルク は東京ビッグサイトで開催したインテリアの展示会 ”JAPANTEX2016” に空間を魅力的に演出するアート&グリーンと、収納や片付けに壁を便利に使うウォールラックを展示しました。壁に飾るインテリアグリーン、和紙や布などを使ったアートパネル、長押レールや飾り棚などを揃えました。
————————————————-

【Q.JAPANTEX2016での展示内容を教えてください】

・「ウォールラック」シリーズより、ちょっとした壁を収納やディスプレイスペースとして使える長押レールやハンガーフック、壁付けシェルフを展示。「グリーンモード」シリーズより、人工グリーンを使い壁面緑化、パーテーション、アートパネルなどで使える新しいグリーンスタイルを展示しました。

ベルクブース(JAPANTEX2016)

ベルクブース(JAPANTEX2016)

 

【Q..出展した際のターゲットや目標、コンセプトはなにでしたか?】

・新しい商品の認知と新規開拓を目標に出展しました。

ベルクブース(JAPANTEX2016)

ベルクブース(JAPANTEX2016)

 

【Q.お客様の反応はいかがでしたか?】

・「ウォールラック」シリーズは、長押レールが市場に同カテゴリー商品が少なく造作も多いため商品評価が高く、実際に使ってみたいとの声を多数頂ました。「グリーンモード」シリーズはオフィス、医院や老人ホーム、商業空間向けに室内の緑化演出要望が増えており、いろいろなスタイルが揃っていて提案幅が増えるとの評価がありました。

 

【Q.成果事例がありましたら教えてください。】

・「ウォールラック」シリーズの、長押レールは賃貸物件の狭小空間の壁収納アイテムとして採用いただきました。長押の用途を限定しない使い勝手の良さが賃貸物件にピッタリでした。生活空間の機能UPが空室対策にもなるようです。
・「グリーンモード」シリーズでは、オフィス受付にイメージUPのため壁面緑化を採用頂きました。室内空間なので人工グリーンのメンテ不要はよかったようです。施主要望で規格品をセミオーダーで対応し喜んで頂きました。

ベルクブース(JAPANTEX2016)

ベルクブース(JAPANTEX2016)

【Q.今年2017年のイチオシ商品・製品を教えてください。】

・17年4月に長押レール、ハンガーフック、壁付けシェルフを掲載した「ウォールラックカタログvol.2」を発刊しました。人気の高い長押レールに新商品が多数追加され、より使いやすくなっています。17年2月には壁面緑化、インテリア装飾、パーテーションで使える新しいグリーンスタイルを多数掲載した「グリーンモードカタログvol2」発刊しました。人工グリーンを使ったインテリアグリーンなどの新商品を多数掲載しています。

 

 

————————————————-
■お問い合わせ先:ベルク 担当部署: インテリア事業 TEL: 03-3877-3050 

http://www.b-interior.jp

 

2016展示目録へのリンク

ベルクブース(JAPANTEX2016)

ベルクブース(JAPANTEX2016)

【各種、申込み締め切り迫る】インテリア国際見本市・JAPANTEX2017便り(Vol.4)

最新情報がわかるメルマガ希望の方はこちらから

https://a00.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=725&g=1&f=1

 

メールマガジンをJAPANTEX2017便り(Vol.4)を発行しました。

 

melumagalogo JAPANTEX2017便り(Vol.4)
6月15日発行
vol.004

 

インテリア国際見本市 JAPANTEX2017便り
*2017年11月15日(水)-17日(金) 東京ビッグサイト

いつもありがとうございます。JAPANTEXの事務局です。

本号のトピックスは3つです。6月は現在受付中の、出展早割、インテリアデザインコンペ、窓装飾プランナー資格試験の申込み締め切り月となります。

ご興味のあるトピックスがありましたらご覧いただければと思います。

——– TOPICS ——–
(1) インテリア関連の出展者募集中。 (お得な早割締切は6月23日です。)
(2)
第14回 インテリアデザインコンペ (エントリー無料 受付中  6月30日まで)
(3)
NIF 「第四回窓装飾プランナー資格試験」を実施します。(受験申込 6月30日まで)

————————
(1) インテリア関連の出展者募集中。 (お得な早割締切は6月23日です。)
————————

インテリア最大級の展示会、「JAPANTEX2017」は11月15日から17日まで
東京ビッグサイトで開催しますが、JAPANTEXは現在、インテリア関連の出展者を募集中です。


●出展ベネフィットは

☆ 36,000人以上のインテリア関連をはじめ、
住宅・建築業界のプロと出会えるチャンスです!
☆ ビジネス拡大と商品を幅広く広められます。
☆ 新たなネットワーク構築・受発増のチャンスです!


文殊の知恵が集まる展示会に是非ともご出展・ご参加ください。


>JAPANTEXblogでは 前回の出展者様に成果事例などのインタビューを行っています。


☆ 新規受注できた・商談中。

☆ アポが取れなかった会社の決定権のある方に会うことができ、びっくりした。
☆ 既存のお客様に新商品を導入してもらった。
など展示会の出展成果の事例もあります。
http://japantex.jp/?cat=132


●スケジュール

☆ 6月23日(金) 早割申込み締切  (出展料 約10%引きの早割価格)
☆ 7月21日(金) 出展申込み締切
☆ 11月15日(水)-17日(金) 会期


>出展パンフレット: http://japantex.jp/?p=5150


●出展説明・相談会

☆ 7月  6日(木) 14時~ 東京浜松町


・設定日以外でも、ご案内いたします。

・ご希望は返信メールかFAX(03-3433-7860)にてうけたまわります。
>参加希望日とお名前をお知らせください。
http://japantex.jp/?p=5119


*JAPANTEX(オフィシャルHP)

http://japantex.jp


————————

(2) 第14回 インテリアデザインコンペ (エントリー無料 受付中  6月30日まで)
————————

img_725_20170502_100000_d7f21


●スケジュール

☆ 6月30日(金) 参加申し込み締切
☆ 8月21日(月) プレゼンボード(作品)必着
恒例のインテリアデザインコンペ
今年もたくさんの作品お待ち申し上げます。
http://japantex.jp/?p=5280


————————

(3) NIF 「第四回窓装飾プランナー資格試験」を実施します。(受験申込 6月30日まで)
————————


NIFでは9月6日に行われる、NIF窓装飾プランナー資格試験の受験申込み受付中です。


●受験申請期間 6月1日(木)- 6月30日(金)まで

https://nif.or.jp/window_treatment/

 
JAPANTEX2017_A4

「建築+インテリアWEEK」 JAPANTEX 2017
会 期: 2017年11月15日(水)-17日(金)
時 間: 10:00-17:00
会 場: 東京ビッグサイト(東京国際展示場)東4・5ホール
主 催: (一社)日本インテリアファブリックス協会/
(一社)日本能率協会


テーマ: Japan Style × Interior Beauty

-日本のおもてなし、ひとを想うデザイン美学-


合同開催:

ジャパンホームショー・ふるさと建材・家具見本市・ トイレ・バス・キッチン空間・設備フェア
団地・マンションリノベーション総合展・景観・ランドスケープ総合展
アジア・ファニシングフェア・S-design /店舗・商業空間デザイン展・トイレ産業展2017
ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO2017

発行元:(一社)日本インテリアファブリックス協会 JAPANTEX 事務局
〒105-0013 東京都港区浜松町2-3-23 フクダビル6F
Tel:03-3433-4521

グランビル(壁掛けガスストーブ)「感動されてご購入いただいた方もおみえになりました」 JAPANTEX2016出展者インタビュー

グランビル

————————————————-
JAPANTEX2016ロゴ  

株式会社グランビル (出展者インタビュー 2017年6月)
————————————————-
薪・ガスストーブの輸入を始めて約40年のグランビルは東京ビッグサイトで開催したインテリアの展示会 ”JAPANTEX2016” に壁掛けガスストーブ薪ストーブを出品しました。
販売・施工からアフターメンテナンスまでを請け負うグランビルでは、炎のある生活をご提案しました。
————————————————-

【Q.JAPANTEX2016での展示内容を教えてください】

壁掛けガスストーブ薪ストーブです。

グランビルブース(JAPANTEX2016)

グランビルブース(JAPANTEX2016)

 

【Q..出展した際のターゲットや目標、コンセプトはなにでしたか?】

設計事務所やデザイナーに見ていただき 設計に盛り込んでもらう事です。

グランビルブース(JAPANTEX2016)

 

【Q.お客様の反応はいかがでしたか?】

感動されてご購入いただいた方もおみえになりました。

 

【Q.成果事例がありましたら教えてください。】

薪ストーブだけ販売していた方が壁掛けガスストーブを購入していただきました。

 

【Q.今年2017年のイチオシ商品・製品を教えてください。】

壁掛けガスストーブです。

 

【Q.今後の予定を教えてください。】

東京ショルームの開設です。

 

【Q.その他・来場された方にメッセージなどお願いします。】
見て設計計画に商品を盛り込んでください。

 

————————————————-
■お問い合わせ先:株式会社グランビル 町田優一
TEL: 0120-40-2234

http://www.granville.co.jp/

2016展示目録へのリンク

メガソフト「仮想バーチャル展示場システムをつくりました」 JAPANTEX2016出展者インタビュー

megasoft

————————————————-
JAPANTEX2016ロゴ  

メガソフト株式会社 (出展者インタビュー 2017年6月)
————————————————-
メガソフトは東京ビッグサイトで開催したインテリアの展示会 ”JAPANTEX2016” にVR技術を使って店舗や住宅の中を歩く体験をしてもらいました。 3Dプレゼンテーションソフトとヘッドマウントディスプレイを組み合わせた VR内装体験システムです。
————————————————-

【Q.JAPANTEX2016での展示内容を教えてください】

商品名:メガソフトVRソリューションです。
空間3Dシュミレーションソフト「3Dマイホームデザイナー」で作成した空間にVRを接続すると実際に目の前に空間が出現するような感覚を味わえる、仮想バーチャル展示場システムです。

メガソフト

メガソフト

 

【Q..出展した際のターゲットや目標、コンセプトはなにでしたか?】

目標:弊社製品の認知度向上及び実売へ繋がる見込み顧客獲得です。
コンセプトは「VRで革新する新世代のリアルタイムプレゼンシステム」

メガソフト(JAPANTEX2016)
メガソフト(JAPANTEX2016)

 

【Q.お客様の反応はいかがでしたか?】

6小間にVR機材2セットを設置しての展開を行いましたが、常に集客が途切れる事が無く、会期終了後に、わざわざ弊社代表問い合わせ番号まで「体験したかったが行列が出来ており断念した。改めてデモを行ってもらえないか。」と電話で依頼が入るほど盛況でした。

 

【Q.成果事例がありましたら教えてください。】

デザイン事務所様
従来、お客様へ提案を行う際は手書きパースを利用していたが、打ち合わせ時の変更や修正に即対応が出来ず、成約までの期間短縮が命題となっていた。メガソフトの「3Dマイホームデザイナー」なら3Dパースの作成がサクサク行え、修正もリアルタイムに行えるので良いですね、と、新規でソフトをご導入いただきました。

 

【Q.今年2017年のイチオシ商品・製品を教えてください。】

2016年同様「メガソフトVRソリューション」です。

2016年度は「VR元年」と呼ばれ、本年ではゲーム機の「プレイステーションVR」などの牽引もあり、一般に広く周知されるようになり、業界での引き合いは増加の一歩を辿っております。
特に、導入されたお客様からは「集客ツールとして絶大な効果がある」とのお言葉をいただいており、本来の目的である、(1)成約までの期間短縮(2)引き渡し後のクレーム抑止よりも、VRをフックにイベントや自社への新規顧客誘客に役立っている点が大きく評価され、発売以来コンスタントに売れ続けている大人気商品です。

 

【Q.今後の予定を教えてください。】

弊社の3D空間シュミレーションソフトは、住宅/インテリアのみならず、オフィス/厨房/飲食店/プラント/医療と多岐に渡り、特に医療系(医院や研究室の開業支援/大型医療機器メーカー)での営業ツールとしてのVRの引き合いが非常に多く、弊社としましては多種多様な展示会にて訴求を行ってまいります。
直近ですと、


・2017.6月「VR・ARワールド」@東京ビックサイト/リードジャパン
・2017.11月「JAPANTEX2017」@東京ビックサイト/NIF
・2017.11月「HOSPEX2017」@東京ビックサイト/日本能率協会
・2018.2月 「関西医療機器開発展」@インテックス大阪/リードジャパン

その他、各地のDISフェア/JKフェアなどでも展示いたします。

 

 

【Q.その他・来場された方にメッセージなどお願いします。】
前年度は弊社ブースへお立ち寄りいただきまして誠にありがとうございます。
次世代プレゼンテーションツール「VR」は100の言葉を尽くして説明するより実際にご体感頂くのがなにより伝わる、体感型のツールです。
今なら同業他社様に先んじてスタートダッシュを行え、VRがもたらす恩恵をフルに享受いただく事が可能です。

まだご体感をされていらっしゃらないお客様はぜひ足をお運びいただきたく存じます。

 

————————————————-
■お問い合わせ先:メガソフト法人営業部 守田 宛
TEL:03-5213-6730 Mail: [email protected]

  
http://www.megasoft.co.jp/vrsolution/

2016展示目録へのリンク

ケイテックブース(JAPANTEX2016)

ケイテック「2017はより吸音効果を実感していただくため、吸音ルームを新たに製作します」 JAPANTEX2016出展者インタビュー

ケイテック

————————————————-
JAPANTEX2016ロゴ  

株式会社ケイテック (出展者インタビュー 2017年6月)
————————————————-
ケイテックは東京ビッグサイトで開催したインテリアの展示会 ”JAPANTEX2016” にて気になる音の乱反射を防ぎ室内の残響音を軽減する不燃認定取得の吸音パネルでパネルタイプとレールタイプが有る『ゼロウォール®』や今回初出品、英国GRADUS社のステップライトを日本総代理店として出品しました。
————————————————-

【Q.JAPANTEX2016での展示内容を教えてください】

1.ゼロパネル、2.ゼロウォール、3.ステップライトです。

ケイテックブース(JAPANTEX2016)

ケイテックブース(JAPANTEX2016)

 

【Q..出展した際のターゲットや目標、コンセプトはなにでしたか?】

出展商品の、施主・設計・等へのPRです。

 

【Q.お客様の反応はいかがでしたか?】

 設置した「吸音ルーム」に関心を持っていただきました。

ケイテックブース(JAPANTEX2016)

ケイテックブース(JAPANTEX2016)

 

【Q.成果事例がありましたら教えてください。】

カタログ、サンプル等のご依頼を多数いただきました。

 

【Q.今年2017年のイチオシ商品・製品を教えてください。】

新企画の「ゼロパネル」展示、施工事例の映像表現、を予定しています。

 

【Q.今後の予定を教えてください。】

6月上旬:参加申込み、6月下旬:レイアウト作成、7月中旬:~吸音ルーム作成、他。

 

【Q.その他・来場された方にメッセージなどお願いします。】
 2017年は新企画の「ゼロパネル」を展示の予定です。

より吸音効果を実感していただくため、吸音ルームを新たに製作します。

 

————————————————-
■お問い合わせ先:TEL: 03-6804-3177
株式会社ケイテック シネマ事業部 中村

  
http://k-tec-japan.co.jp/

2016展示目録へのリンク

スズキマシン リエンジニアリングブース(JAPANTEX2016)

スズキマシン リエンジニアリング「複数の商談を決めていただくことができました」 JAPANTEX2016出展者インタビュー

スズキマシン リエンジニアリング

————————————————-
JAPANTEX2016ロゴ  

スズキマシン リエンジニアリング株式会社 (出展者インタビュー 2017年6月)
————————————————-
サイン・テントシートからインテリア内装まで、膜体加工向け加工設備の総合メーカーで ウェルダー、ミシン、超音波/クラッシュカッターおよび産業資材向け特注機などを電気回路から開発/製造/販売のスズキマシン リエンジニアリングは東京ビッグサイトで開催したインテリアの展示会 ”JAPANTEX2016” にて超音波カット機などを紹介しました。
————————————————-

【Q.JAPANTEX2016での展示内容を教えてください】

ロールスクリーン、ローマンシェード等の生地の、縁をほつれ止め溶断する超音波カット機です。

スズキマシン リエンジニアリングブース(JAPANTEX2016)
スズキマシン リエンジニアリングブース(JAPANTEX2016)

 

【Q..出展した際のターゲットや目標、コンセプトはなにでしたか?】

超音波機器で生地の端を切っていることを知らないお客様に実機のデモ機をご覧頂ければと思いました。
目玉は、メッシュとテキスタイルが交互に織られているゼブラ生地を、クラッシュカットする装置の展示でした。

 

スズキマシン リエンジニアリング(JAPANTEX2016)
スズキマシン リエンジニアリング(JAPANTEX2016)

 

【Q.お客様の反応はいかがでしたか?】

非常に興味深くご覧頂きまして、複数の商談を決めていただくことができました。

 

 

【Q.今年2017年のイチオシ商品・製品を教えてください。】

ひもやボールチェーンの端部同士を接合するひも溶着機、太ロープ溶断カッターなどです。


■お問い合わせ先:スズキマシン リエンジニアリング(株) 東京本社
TEL: 03-3641-5485  担当部署: 溶着システムグループ

http://www.sew-whatever.com/main.html

2016展示目録へのリンク